皮脂汚れ?頭皮の匂いが気になる時はシャンプーで洗えば悩み解決?
ヘナ師 サクラヘアー 坂田です
シャンプーは頭皮を洗うもの
聞いた事ありませんか? シャンプーは髪ではなくて頭皮を洗う。って
美容師さんでも言ってる人がいますもんね。
皮脂汚れを除去して健康な頭皮とか(笑)。
でも、これはお間違いなんです。
普段の生活で頭皮が何かでベタベタになる位に汚れたりする人は別ですが(そもそも、そんな人はいないと思うけど)
毎日、毎日、シャンプー剤で頭皮をゴシゴシ洗うことはないんです。
むしろ逆効果、思い出してください。
頭皮の悩みを美容室で相談した時に勧められたヘッドスパ。
気持ち良かったですよね? スッキリしますよね? 頭皮の悩みも解消したような気がしましたよね?
でも、気がしただけで少し時間が経つと元通りじゃなかったですか。
ほら、頭皮をシャンプーで洗うことでは悩みは解消しないを既に体験してるじゃないですか!
頭皮の匂い
シャンプーで洗っても解決できない頭皮の匂い。
今までは気にならなかったけど急に気になるようになった。
身体のサイクルとか健康上の問題か? 食べ物によっても違って来きます。
シャンプーの香りに慣れてしまってることも原因の一つかもしれません。
もし、人に気付かれるくらいに急に気になり出したんだったら急いで病院に行ってください。
身体から何かを知らせる信号が出てるのかもしれませんから。
でも、普段の生活で気になる程度だったら生活習慣を少し変えることで悩みが解消されることも。
元々、人の身体には消臭の機能が備わっています。
頭皮の匂いが気になると言うことはその機能が正常に働いてないのかも? その原因は?
シャンプーって何をするもの?
シャンプーって洗うための物です。簡単に言うと洗剤。
それ以上でもそれ以下でもなく、洗う以外のことはしません。
うるおいを残すとか保湿とか書いてあっても化粧水や保湿剤のように潤わすことはありません。
ちなみに石けんも同じ。
どんな石けんも洗うものに変わりはありません。
髪と頭皮
シャンプーをする時には一緒に洗ってるから分かりにくくなってる。
考えてみてください。髪と頭皮は違う物。
髪は髪、頭皮は皮膚ですよね?
だから、それを一緒にして考えてるのが間違いの元。
頭皮(皮膚)は常に代謝しているけど髪はしてません。
代謝することが出来ないから髪はシャンプーで洗ってあげる。
逆に代謝を粉ってる皮膚はシャンプーすることで本来の機能が働くなってる。
お湯シャンで使えるシャンプー
髪の毛はダメージが無くて健康な状態の髪ほど油分が吸着します。
ダメージしてる髪を朝から綺麗に整えて、アウトバス(洗い流さない)タイプのオイルを付けていても湿気が多い日には時間が経つとバサバサになって来ますよね。
これは髪が健康じゃないから油分の乗りが悪いのでそうなります。
そうなるとちょっと多めにオイルやスタイリング剤を使ってる人も多いはず。
そんな人の髪はシャンプーで洗わないと髪に付いてる物が落とせません。
また、健康毛の髪も皮脂が吸着するとシャンプーを使って洗ったほうが楽ちんです。
でも、頭皮は基本的にお湯シャンでも大丈夫なものなんです。
色々なタイプのシャンプーを試して来ました。
良さそうな物があれば一月に数本のシャンプーを試しました。
それを何年も続けて来た結果、なかったんですよ。
自分の理想とするシャンプーが。
それがオリジナルシャンプーを作ったきっかけでした。
基本、お湯シャンの人が使っても納得するシャンプー。
髪だけをスッキリと手早く洗えるように作りました。
髪だけを洗うわけなので、どんな人でもオールマイティーに使えますが特に抜け毛や細毛、ボリュームが出にくくなった人は試してもらいたいシャンプーです。
もちろん、気になる頭皮も解消できます。
https://sakurahair.ocnk.net/product/15
次回のブログ更新は5月7日を予定しています。
サクラヘアーのネットショップ
https://sakurahair.ocnk.net/
※サクラヘアーには支店などはありません。
コロナウイルスのこと
マスクのことでお願いです。
サクラヘアーでの新型コロナウイルス対策です。